なんと創業は1566年というかなりの歴史がある東京西川。
寝具や布団で有名ですし、大谷翔平選手や羽生結弦選手を起用した広告なども出している企業なので、名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
東京西川では、アスリートの方も使用している「エアー」シリーズをはじめ、たくさんのマットレスを販売しています。
今回は、そんな東京西川が販売しているマットレスに注目していきますよ。
「東京西川のマットレスって口コミはどうなんだろう?」
「東京西川のマットレス、お得に買う方法はあるのかな?」
などといった質問に答えていきますよ!
東京西川のリアルな評判・口コミまとめ
ではまず、東京西川のマットレスのリアルな口コミからご紹介していきます。
東京西川の悪い口コミ・評判
東京西川の良い口コミ・評判
東京西川のマットレスは、腰痛持ちの方や、肩こりが気になっていた方からの口コミがとても良い印象です。
しかし、ベーシックでも100Nと硬めの作りなので、柔らかめのマットレスが好みの方には向きません。
また、中には「使っているうちにへたりが気になってきた」という口コミも複数ありましたので、同じマットレスを長く使い続けたい方には別のメーカーのマットレスをオススメします。
東京西川の4つの注意点・デメリット
東京西川のマットレスの注意点やデメリットは下記の4つです。
- 臭いが気になる場合がある
- 凹凸が気になる人や細身の人には不向き
- 柔らかめのマットレスが好きな方には不向き
- 真夏は暑さが気になる
では、それぞれ詳しくご説明していきますね。
1.臭いが気になる場合がある
これは東京西川のマットレスだけでなく、ウレタンを素材に使っているマットレスであれば必ず出てくる問題です。
しかし、臭いについては換気をしっかり行えば、1日ほどで和らぐケースがほとんど。
とはいえ、臭いに敏感な方は注意が必要です。
2. 凹凸が気になる人や細身の人には不向き
東京西川のマットレスは、凹凸が体にフィットする構造になっています。
これを心地良いと感じる方には良いのですが、敏感な方にはオススメできません。
また、体格が細い方だと「隙間ができてしまって腰が痛くなった」という声もありましたので、細身の方にも不向きのマットレスです。
3.柔らかめのマットレスが好きな方には不向き
東京西川のマットレスは、全体的に硬めの作りになっています。
硬さを選べるタイプの商品もありますが、ベーシックでも硬めの印象です。
柔らかめのマットレスが好みの方は別のメーカーのマットレスがおすすめですよ。
反対に、腰痛持ちの方には硬めのマットレスの方が良いので、東京西川のマットレスはオススメです。
実際に良い口コミの内容を見るとほとんどの方から腰痛が改善したという口コミがありましたので、期待できますよね。
4. 真夏は暑さが気になる
これもウレタン素材のマットレスに共通する部分ですが、熱がこもりやすい性質を持っています。
「夏場は熱が伝わってきて暑い」という方もいましたので、夏場は冷感素材のあるシーツや敷きパッドと併用することをオススメしますよ。

東京西川の4つの特徴・メリット
東京西川のマットレスの特徴やメリットは下記の4つです。
- 程よい硬さが痛みを軽減する!
- 軽くてお手入れが楽!
- 疲れが取れやすい構造!
- 特注サイズに対応してくれる場合も!
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.程よい硬さが痛みを軽減する!
東京西川のマットレスは、程よい硬さが人気のマットレス。
硬すぎても腰に負担がかかりますし、柔らかすぎても沈み込みすぎて腰に負担がかかってしまいます。
東京西川のマットレスはちょうど良い硬さなので、腰痛持ちの方におすすめのマットレスです。
2. 軽くてお手入れが楽!
東京西川のマットレスは、全体的に他のメーカーのマットレスと比べて軽いものが多いんです。
例えば、[エアー01]ベッドマットレス/BASICはシングルサイズで8.1kgという軽さ。
マットレスが軽いとお手入れするのが楽ですよね。
3. 疲れが取れやすい構造!
東京西川のマットレスは、寝返りのサポート力が大きいので、寝ている時の疲れ具合の減少に繋がります。
「熟睡できた」という口コミがあるのは、この構造のおかげですね。
4. 特注サイズに対応してくれる場合も!
東京西川のマットレスは、受注生産になりますが、シングルサイズよりもさらに幅が小さめのマットレスも購入することができます。
[エアー01]ベッドマットレス
- (80) 14×80×195cm ・・57,000円(税別)
- (90) 14×90×195cm ・・57,000円(税別)
この価格は、BASIC・HARD共に同じ価格でオーダーできますよ。
「部屋が狭くてシングルサイズを置くのも難しい・・・」という場合にとても助かりますよね。
しかも、お値段もシングルサイズと同じ値段なのは嬉しいポイントです。
東京西川の価格・料金情報
では、東京西川のマットレスの価格をご紹介していきます。
今回は、特におすすめのものに絞ってご紹介しますね!
シングル
- &Free ベッドマットレスSA・・140,000円(税別)
- [エアー01]ベッドマットレス/BASIC・・57,000円(税別)
- [エアー01]ベッドマットレス/HARD・・57,000円(税別)
セミダブル
- &Free ベッドマットレスSA・・170,000円(税別)
- [エアー01]ベッドマットレス/BASIC・・76,000円(税別)
- [エアー01]ベッドマットレス/HARD・・76,000円(税別)
ダブル
- &Free ベッドマットレスSA・・200,000円(税別)
- [エアー01]ベッドマットレス/BASIC・・85,000円(税別)
- [エアー01]ベッドマットレス/HARD・・85,000円(税別)
東京西川のマットレスは、10万円以下のお手頃価格のものから、15万円を超える高級マットレスまで様々な取り扱いがあります。
硬さについてもベーシックとハードなど、好みの硬さを選べる種類も。
予算と品質両方を考えて商品選びができるのも魅力ですね。
東京西川のキャンペーン・クーポン情報
では、次に気になるキャンペーンやクーポンの情報についてご紹介していきます。
キャンペーン情報
東京西川では、現在公式オンラインショップにて「エアー発売10周年キャンペーン」を行っています。
2019年11月30日までの限定キャンペーンなので気になる方は見逃さないでくださいね!
キャンペーン内容:[エアー01]シリーズマットレスを購入すると10周年記念限定ピローがもれなく貰えます。
プレゼント商品:
シングルサイズ購入→10周年記念限定ピロー1個
セミダブルサイズ購入→10周年記念限定ピロー1個
ダブルサイズ購入→10周年記念限定ピロー2個
クーポン情報
残念ながら、公式サイトでは現在使えるクーポンの配布はありませんでした。
しかし、楽天市場では8,460円以上購入すると、次回使える1,080円オフクーポンが配布されていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。(2019年9月30日11:59まで配布)
東京西川の購入は公式サイトがおすすめな理由と実際の購入方法
東京西川のマットレスは、店舗・公式サイトのオンラインショップ・楽天やAmazonなどのネットショップから購入することができます。
しかし、実際に購入する際は、公式サイトをはじめ、公式運営しているショップからの購入がおすすめです。
その理由は、公式ショップ限定のキャンペーンなどを行っているケースがあるから。
購入する際は、東京西川が運営しているショップでの購入がおすすめです。
では、公式サイトからの実際の購入方法についてもご紹介しますね。
まず、購入したいマットレスのページに行き、サイズを選択したら「買い物かごに入れる」ボタンをクリックします。内容に間違いがなければ「購入手続きへ」のボタンをクリック。その際、贈り物として購入する場合は「ギフト購入手続きへ」をクリックしてくださいね。あとは、画面の指示に沿って必要事項などを入力すれば購入が完了できます。
支払い方法は、クレジットカード、コンビニ前払い、分割払い、Amazon Payの4つから選べます。
クレジットカード払いの場合は一括払いのみですが、「分割払い」を選ぶとカードを持っていなくても分割で支払うこともできますよ。
ただし、一定の審査がありますので注意してくださいね。
東京西川を返品する方法も紹介
東京西川では、購入者都合の返品交換は原則受け付けていません。
しかし、万が一商品に破損や汚損があった場合は、返品を受け付けてくれます。
口コミの中には、「1週間程度でへたってきたので相談したら商品を交換して貰えた」というケースも。
ただし、公式サイトには商品の到着から7日以内に連絡する必要があると記載がありますので、注意が必要です。
もし気になる箇所があった場合は下記の連絡先に連絡していてくださいね。
お客様相談室の電話番号 | 0120-36-8161
(平日10:00-17:00のみ受付。夏季休業・年末年始は受付不可) |
東京西川に関するギモンにまとめて答えます
ここでは、東京西川のマットレスに関する様々な疑問にまとめて答えていきます。
東京西川にカバー・シーツはついてる?
東京西川のマットレスは、基本的にカバーやシーツは付いていません。
ただし、「&Free ベッドマットレスSA」には吸湿シートが付いているので、商品によって異なります。
シーツを購入する際は、サイズを確認したうえで、雑貨店などで購入してくださいね。
東京西川は硬め?やわらかめ?
東京西川のマットレスの硬さは、種類によって異なります。
- &Free ベッドマットレスSA・・200N
- [エアー01]ベッドマットレス/BASIC・・100N
- [エアー01]ベッドマットレス/HARD・・185N
東京西川のマットレスは、硬さが選べる種類もありますが、全体的に硬めの作りが多いですよ。
東京西川の寿命は?どれくらいの期間使える?
基本的な使い方と定期的なお手入れを行っていれば、平均7~8年持つと言われています。
寿命を延ばすためには、以下3つのお手入れを行ってみて下さい。
- 直置きをしない
- 換気し、湿気をこもらせない
- マットレスを敷きっぱなしにせず毎日立てる
少しでも寿命を延ばすために、ぜひお手入れもかかさず行ってくださいね。
東京西川の厚みは?薄くない?
商品によって厚みは異なりますので、それぞれご紹介しますね。
- &Free ベッドマットレスSA・・13.5cm
- [エアー01]ベッドマットレス/BASIC・HARD共に・・14cm
東京西川の手入れ方法は?家で洗える?
東京西川のマットレスは、洗ったり、日干ししたりすることはできません。
お手入れについては、マットレスを立てたり、陰干ししたりしてくださいね。
東京西川の販売会社の会社情報
東京西川のマットレスを販売しているのは、西川株式会社です。
会社名 | 西川株式会社 |
設立 | 1947年(創業:1566年) |
資本金 | 1億円 |
本社 | 東京都中央区日本橋富沢町8番8号[1] |
事業内容 |
(参考→東京西川公式サイト) |
東京西川のマットレスは、創業から400年以上の歴史ある大企業がしているので、安心して購入できますね。
まとめ
CMなどでもお馴染みの東京西川のマットレス。
今回はそんな東京西川のマットレスについての情報をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
特に人気のエアーマットレスシリーズは、プロ野球選手やプロゴルファーも使用しているという優れもの。
グッドデザイン賞をはじめ世界各国の様々な賞も受賞しています。
「実際の寝心地を試してみたい!」という方には、全国にある百貨店や取扱店で実際に見てみるのもオススメですよ。

コメントを残す