健康な身体を維持するためには、食生活や適度な運動もさることながら睡眠は重要な時間。
ただ眠るのではなく、その睡眠の質も大切です。
快適な睡眠を得ることは、心と身体のフルメンテナンスに。だからこそ寝具にこだわりたいものですね。
そこで今回はその「スイスフレックスマットレスシリーズ」をご紹介します。
特殊なウレタンフォーム「Gomtex®」を採用した極上のマットレス。
快適な睡眠へと導いてくれるマットレスは「試してみたくなる」魅力ある逸品です。
スイスフレックスのリアルな評判・口コミまとめ
スイスフレックスを利用した人の評判や口コミについて、Yahoo知恵袋や、Twitter、掲示板などを探してみましたが、実際の利用者の感想は見つかりませんでした。
今後、口コミや評判の情報が見つかり次第、こちらの記事に追記していく予定です。
スイスフレックスの特徴・メリット
日本の「イノアックコーポレーション」とドイツフクラ社と合弁して設立された「日本フラク社」。
商品は全てお客さまからの注文を受けてから製造する受注生産品です。
だからこそ、そのクオリティーの高さ、丁寧な仕事は最高級と言えるでしょう。
ここではスイスフレックスのおもな特徴・メリットをご紹介します。
1.「7×5のゾーニング加工」で身体をサポート
特徴の1つ目は身体を7つのゾーン(頭部・肩部・腰部・臀部(尻)・太腿部・脹脛部・踵部)に分け、そのゾーンごとに最適な硬さの素材を採用。
腰部にハードタイプを置き、沈み込みを防ぐ対策が施されています。
繊細なカッティング技術「7×5のゾーニング加工」を施し、カットの幅や深さを調整。
例えば肩部や臀部はカットの幅を細くし沈み込みを防ぎ、浅い溝と深い溝を交互に配置しより快適な触感を演出します。
頭部や腰部には幅を広くし、深い溝を作って重さを吸収。
部位によって最適な沈みを作り、身体を心地良くサポートするマットレスに仕上がっています。
2. ウレタンフォーム「Gomtex®」を採用
スイスフレックスは特殊なウレタンフォーム「Gomtex®」を採用。
日本工業規格S1102住宅ベッドの試験により8万回の荷重テストもパス。
高密度ウレタンでありさらに耐久性に優れています。
また高い柔軟性と高い弾性を兼ね備え、そのウレタンを三層構造にしたことにより快適な睡眠を実現。
三層にすることで程よい隙間ができ、通気性に優れているのがメリットと言えるでしょう。
カビや細菌の繁殖を軽減させ、耐久性が高いので安心して使えます。
また環境にやさしい素材で、カットすることで可燃ゴミとして廃棄が可能なのも素晴らしい配慮ですね。
3. フィット感のあるカバーで深い眠りを演出
マットレスカバーのフィット感にも注目。
身体が触れるからこそフィット性があり、伸縮性のある生地を採用しより深い眠りをサポートします。
中綿はクリーニングすることができるので清潔に保つことが可能。
カバーは着脱可能なフルオープンファスナーを使って、外しやすくドライクリーニングができます。
スリープマジックの3つの注意点・デメリット
特殊加工が施され高機能なスリープマジックのマットレスは、理想的な睡眠時間を演出してくれます。
しかし、若干の気になる点についてご紹介しましょう。
- 高反発のマットレスのような効果を期待される方には不向き。
- オーダーを受けてからの製造となるため到着まで時間がかかる。
- 高機能な製品であるため、高価格のマットレスであること。
この3点が主な気になる点と言えるでしょう。
気になると言っても使用感や機能性に問題があるわけではありません。
あなたやご家族の希望に合わせて、選択することをおすすめします。
スイスフレックスの種類・デザイン
スイスフレックスのマットレスは、公式サイトや通販サイトだけでなく、全国展開の実店舗も多く存在。

ショールーム等で商品に触れて試してみることをおすすめします。
ここではその種類とデザインについてご紹介。理想にあったベッドを探してみてくださいね。
ハイパーフレックススタンダードマットレス
ハイパーフレックススタンダードマットレスは、全面に高弾性ウレタンフォームを採用。
密度が高く、弾性にも優れておりしっかりと身体を支えてくれます。
7×5ゾーニング加工を採用し、身体の部位に合わせて異なるフィット感に。
腰部など沈みが深い部位は大きく、沈みが浅い部位は細かくカッティングして整えます。
ウレタンは一層構造ながら、身体を理想的な姿勢を保ち深い眠りへ。
マットレスカバーはオープンファスナーで、取り外しが簡単なのがメリット。
通気性の良いメッシュ生地をサイドに使用し、快適な睡眠をサポートしてくれます。
ハイパーフレックスリバーシブルマットレス
ハイパーフレックスリバーシブルマットレスはその名の通り、両面使える工夫が施されている二層構造です。
季節ごとの使い分けも可能なのが最大のメリットと言えるでしょう。
表面には高密度&高弾性のウレタンフォームで、しっかりと身体を支え保温性もあるので冬の使用に。裏面はエアフィルター素材を採用し、空気の抜けをスムーズにするので夏は快適に使えます。
フィット感を豊かにする「7×5ゾーニング加工」ももちろん採用。
また寝返りをスムーズにしてくれるため、血行を妨げることなく眠れます。
肩こりや腰痛の改善にも期待でき、翌朝の目覚めを快適にしてるでしょう。
ハイパーフレックスデラックスマットレス
三層構造でさらに質の良い睡眠に誘ってくれる、ハイパーフレックスデラックスマットレスです。
上層には「中弾性ウレタンフォーム」を採用。
高弾性ウレタンフォームよりもモチモチとした人肌のような触感で、優しく身体を包み込んでくれます。
中層には「超高反発性ウレタンフォーム」。
高弾性よりもさらに強い弾性のため、不要な沈み込みをなくしてくれます。
眠っている間に理想的な身体のラインをキープ。
下層には「エアフィルター」をセットし、熱と湿気を解放。
プロファイルという波形加工のため、より快適に眠れる環境を演出してくれます。
スイスフレックスヴェルサ24
スイスフレックスの最高級マットレスがこの「ヴェルサ24」です。
特殊な三層構造のマットレスで、睡眠をより深くより快適に理想の寝姿勢へ。
高い柔軟性と高弾性のウレタンフォームである「Gomtex®」を用いて、身体の部位ごとに理想的な沈みを演出。
7×5のゾーニング加工を施して、無駄な寝返りを防ぎます。
三層構造の程よい空間により、高い通気性を実現。
湿気もしっかりと放出することで、高温多湿な季節にも深い睡眠を得ることができます。
~当サイトの人気記事~
腰痛マットレスおすすめランキング【令和元年最新版】25のマットレスを現役整体師が比較
スイスフレックスの価格・料金
スイスフレックスのマットレスは、快適な眠りを追求した最高級のマットレス。
種類とデザインが分かったところで、ここからは各商品の種類ごとに価格をご紹介しましょう。
ハイパーフレックススタンダードマットレス
全面に高弾性ウレタンフォームを採用しており、高密度&高弾性に優れてたマットレス。
しっかりと身体を支えて、理想の姿勢へと導いてくれます。
7×5ゾーニング加工を採用し、身体の部位に合わせて異なるフィット感が素晴らしい。
ウレタンは一層構造ながら、眠りを深くし翌日の目覚めに差が出ます。
サイズ&価格(税抜込み+送料別)
シングル:W1000× D2000× H200(mm) | 102,600円 |
---|---|
セミダブル:W1200× D2000× H200(mm) | 129,600円 |
ダブル:W1400× D2000× H200(mm) | 151,200円 |
クイーン:W1600× D2000× H200(mm) | 172,800円 |
ハーフクイーン:W800(×2)× D2000× H200(mm) | 172,800円 |
素材
全面:高弾性ウレタンフォーム(ハードタイプ)
ハイパーフレックスリバーシブルマットレス
ハイパーフレックスリバーシブルマットレスは、両面利用可能の二層構造で季節ごとの使い分けが可能です。
表面には高密度&高弾性のウレタンフォームで冬仕様、裏面はエアフィルター素材を採用し、空気の抜けをスムーズにするので夏仕様。
無駄な寝返りをなくし、より良い姿勢をキープしまま寝ることができます。
サイズ&価格(税抜込み+送料別)
シングル:W1000× D2000× H200(mm) | 129,600円 |
---|---|
セミダブル:W1200× D2000× H200(mm) | 172,800円 |
ダブル:W1400× D2000× H200(mm) | 216,000円 |
クイーン:W1600× D2000× H200(mm) | 237,600円 |
ハーフクイーン:W800(×2)× D2000× H200(mm) | 237,600円 |
素材
- 表面:高弾性ウレタンフォーム(ミディアムタイプ)
- 裏面:エアフィルター
ハイパーフレックスデラックスマットレス
三層構造でさらに質の良い睡眠に誘ってくれる、ハイパーフレックスデラックスマットレスです。
上層には「中弾性ウレタンフォーム」、中層には「超高反発性ウレタンフォーム」、下層には「エアフィルター」を採用。
身体にフィットしたラグジュアリーな眠りを演出してくれます。
サイズ&価格(税抜込み+送料別)
シングル:W1000× D2000× H200(mm) | 178,200円 |
---|---|
セミダブル:W1200× D2000× H200(mm) | 226,800円 |
ダブル:W1400× D2000× H200(mm) | 270,000円 |
クイーン:W1600× D2000× H200(mm) | 334,800円 |
ハーフクイーン:W800(×2)× D2000× H200(mm) | 334,800円 |
素材
- 上層:中弾性ウレタンフォーム
- 中層:超高反発性ウレタンフォーム
- 下層:エアフィルター(高通気、高弾性ウレタンフォーム)
スイスフレックスヴェルサ24
スイスフレックスの最高級マットレスである「ヴェルサ24」。
特殊な三層構造のマットレス「Gomtex®」は高い柔軟性&高弾性のウレタンフォーム。
身体の部位ごとに理想的な沈みを演出でき、快適さは群を抜いています。
7×5のゾーニング加工を施して、寝返りもスムーズ。
熱や湿気を放出する効果に優れ、快適な眠りを保てるでしょう。
サイズ&価格(税抜込み+送料別)
シングル:W1000× D2000× H200(mm) | 272,160円 |
---|---|
セミダブル:W1200× D2000× H200(mm) | 342,360円 |
ダブル:W1400× D2000× H200(mm) | 374,760円 |
ハーフクイーン:W800(×2)× D2000× H200(mm) | 483,840円 |
素材
高弾性ウレタンフォーム「Gomtex®」を採用した三層構造
スイスフレックスのキャンペーン・クーポン情報
スイスフレックスのキャンペーンやクーポンは現在のところ存在しません。
公式ホームページでは、全てお客さまの注文を受けてからの製造するマットレスです。
東京・名古屋・大阪・福岡・仙台にてショールームや店舗も全国に展開。ぜひ実物に触れてみることをおすすめします。
スイスフレックスの購入は公式サイトがおすすめな理由と実際の購入方法
商品を購入する場合、ショッピングサイトの方でリーズナブルになる場合もあります。
しかし、商品に関する問い合わせ等は、公式サイトの方がスピーディーに対応してくれるでしょう。
また正規の購入の場合、修理やカバーなどの対応も可能。
全国のショールームでも相談ができるので、確認することをおすすめします。
スイスフレックスを返品する方法も紹介
「日本フクラ株式会社」の公式サイトでは、お客さまの注文を受けてから製造する受注生産品と成ります。
納品時、破損等などがあった場合には、8日以内のご連絡にてダメージ部位の交換は可能。
それ以外の「お客さまご都合のキャンセル」「注文後のキャンセル」「納品後の返品」には応じられないのでご注意ください。
スイスフレックスに関するギモンにまとめて答えます
ここからはスイスフレックスの商品に関するギモンに答えていきます。
あなたの希望の商品かどうかをチェックしてみてくださいね。
スイスフレックスにカバー・シーツはついてる?
スイスフレックスのマットレスには、カバーはセットになっています。
オープンファスナーで取り外しもスムーズ。ドライクリーニングが可能なタイプです。
さらに清潔に保ち洗濯の頻度を上げたい場合は、マットレスにあったベッドカバーを購入することをおすすめします。
スイスフレックスは硬め?やわらかめ?
「ハイパーフレックススタンダード」「ハイパーフレックスリバーシブル」「ヴェルサ24」は高弾性タイプ。
ハイパーフレックスデラックスは上層が中弾性タイプとなっています。
この中で硬めなのが「ハイパーフレックススタンダード」。
より体を支えて理想的な姿勢をキープしたい方は高弾性のマットレスはおすすめと言えるでしょう。
また体の部位に合わせ「7×5のゾーニング加工」が施されているので、心地よい沈み込みを体感できます。
スイスフレックスの寿命は?どれくらいの期間使える?
マットレスの寿命は素材にもよりますが、6年から8年で買い替えの時期となるでしょう。
スイスフレックスを扱っている「日本フクラ株式会社」では「フレッシュアップシステム」をご用意。
修理や張り替えを行っているので、さらに長持ちと言えます。
世代を超えて末長く愛用していただくためのサービスと言えるでしょう。
スイスフレックスの厚みは?薄くない?
スイスフレックスのマットレスの厚さは20センチです。
ベッドフレームにセットするタイプとしてはベーシックな厚み。
理想的なサイズだと言えるでしょう。
スイスフレックスの手入れ方法は?家で洗える?
スイスフレックスのマットレスには全てカバーがセットなっており、取り外してドライクリーニングに出すことができます。
本体はウレタンフォームを使用しているため、天日干しすると劣化するので不可。
風通しの良い室内で陰干ししましょう。
また定期的にマットレスを立て底面を空気に触れさせることもオススメです。
スイスフレックスの販売会社の会社情報
スイスフレックスを販売する「日本フクラ株式会社」は心地よい空間と、一つ上の快適さを追求する会社。
眠りに関してこだわり続けるパワーがマットレスに込められています。
他にも上質な家具を取り扱い、メンテナンスにも力を入れ末長く愛用できるアフターサービスも充実。
細かな配慮と商品への自信がうかがえます。
社名 | 日本フクラ株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都品川区大崎2-9-3 大崎ウエストシティビル |
電話番号 | 03-5436-7514 |
FAX | 0773-78-9035・0773-78-9065 |
営業時間 | 03-5436-7521 |
公式サイトURL | 【公式】スイスフレックス 日本フクラ株式会社 |
まとめ
「上質な眠りのためのマットレス」がメインコピーのスイスフレックスのマットレス。
ハイパーフレックスは「イノアック社」と共同開発で完成したオリジナル品です。
イノアック社は、日本で初めてウレタンフォームを生産した会社であり、その技術は最高級。
1つ1つ丁寧に作りお客さまの元へ届けてくれる確かな品質の一品。
素晴らしい眠りを演出してくれるスイスフレックスのマットレスを試すことをおすすめします。

コメントを残す