ほとんどの人は、長い人生の3分の1を睡眠時間が占めています。
残りの3分の2の活動時間を快適に過ごすためには、快適な睡眠をすることがとても重要です。
フローリングやベッドで寝ている場合にはマットレスや枕、布団で寝ている場合には敷布団と下で体を支えているマットが快眠のポイントとなります。
朝起きたときに疲れがとれていない・腰が痛い・身体が痛い・だるいなど不調がある場合には、もしかするとマットレスなどが身体に合っていないケースが考えられます。
快眠のためにも、まずはマットレス選びからこだわってみてはいかがでしょうか。
そうはいっても、マットレスにはたくさんの種類(メーカーやブランドも含め)があり迷ってしまいます。
実際に寝心地を確かめてみるとよいのですが、何を基準に選べばよいのかもわかりませんよね。
そこで今回はマットレスの『moosburger(ムースブルガー)』というメーカーに焦点をあててみました。
「ムースブルガーは海外の会社?実際にマットレスを使った口コミが知りたい。」
「ムースブルガーのマットレスの特徴とは?メリットやデメリットについて教えて。」
「ムースブルガーのマットレスは日本でも買うことができる?」
など、ムースブルガーのマットレスについての疑問の声がネット上でもあがっています。
ムースブルガーは高級なソファや椅子に使用されている馬の毛を使って作られたマットレスです。
通気性に優れており、なかなか体験したことのないような寝心地を味わうことができます。
そんなムースブルガーで快適な睡眠のために、部屋に合ったサイズの寝具を探すためにも良いものを探してみましょう。
睡眠に不満があるかたや、マットレスを交換する予定のかた、朝起きたときに腰痛や肩こりが気になる人、ベッドも一緒に購入予定のかた、日本製を探しているかたなどさまざまな人の参考になれば幸いです。
moosburgerの評判・口コミまとめ
ムースブルガーの購入を検討する際に、実際に使っている人のブログや口コミからどのような仕様なのか・寝心地なのかリサーチすることができます。
口コミや評価をみていると良いものも悪いものもあり、どちらもとても参考になります。
実際に、ムースブルガーを使用している人の声をまとめました。
「もともと汗かきで、冬であっても寝ているときにかなりの汗をかいていました。敷布団は汚れるのが早く毎年交換していたのですが、こちらのマットレスが通気性によいと聞き、購入しました。通気性がよいのか、マットレスと身体が触れている部分に熱がこもりにくく暑苦しさがありません。とても快適です。」
「馬の毛で作られている自然素材だからか、他のマットレスと比べると少しへたりやすい気がします。中のユニットの場所を交換することができるので、気になり始めたらすぐに交換するようにしていますが、少し手間がかかります。自然素材にこだわるぶん、やはり手もかかるのかもしれません。」
「ふんわりというよりは、しっかりとした弾力があるマットレスです。敷布団でもしっかりとサポート力を感じることができます。硬そうで硬くない、でも弾力があるという感じ。もともと腰痛があり、やわらかめのマットレスだと腰が沈みすぎて痛みがでるのですが、こちらは今のところ痛みがなく朝起きたときもすっきりとしています。」
「体臭が気になる世代なので、洗えるマットレスがないか探していました。こちらはマットレスの中材である馬の毛が小袋で分かれており、しかもそれを洗うことができるのです。天気の良い日によく寝ている部分のブロックを洗濯しており、臭いもですが、清潔感もあり嬉しいです。」
「昔は馬と言えば移動手段であり、身近な動物だったそうなのですが、近年では自動車などが普及し馬が貴重な存在となっています。そのこともあり、とにかくムースブルガーのマットレスの価格は高め…。馬毛のマットレスは、中古車1台買える値段です。大きな買い物になるけど、一生モノと思い、思い切って購入しました。」
などの口コミや感想がありました。
moosburgerの2つの注意点・デメリット

ムースブルガーのマットレスの購入を検討している人は次のことに注意しておきましょう。
価格が高い
他のメーカーのマットレスに比べると、価格は高めです。
国産でも安いマットレスであれば2~5万円内でも購入することができます。
もちろん寝心地が全然違うのですが、ムースブルガーのマットレスは20万円台から80万円台です。
マットレスにこだわりがない人にとっては、とても高価な買い物となります。
まずお試しで試したいというかたには、薄手のマットレス+普通のマットレスを組み合わせて寝心地を試してみるとよいですね。
自然素材なのでややへたりがある
馬毛100%なので完全に自然素材で作られています。
オーガニックなので安心という面もありますが、やはり使用した分だけへたりが出やすいようです。
ただ、メンテナンスを行うことで100年以上はもつと言われています。
中のユニットの場所を入れ替えたり、定期的にユニットを洗ったりして、一生モノのマットレスとして使っていきたいですね。
moosburgerの3つの特徴・メリット
ムースブルガーのマットレスには次のような特徴があります。
馬毛を使用している
馬毛は通気性が抜群であることから、マットレスにはうってつけの素材なのです。
しかし、原料の確保や加工技術の問題から、マットレスの一部のみ使用されることが多いのです。
ムースブルガーのマットレスは馬毛100%!
しかし、馬のストレートな毛の状態では弾力性がないことから、強力なカールを加えるなどの加工を行いしようしています。(見た目はパーマがかかった髪の毛のようです。)
そのため、重すぎずふわっとした馬毛となっています。
洗うことができる
マットレスというと洗うことができないイメージですが、ムースブルガーのマットレスはユニット式となっており、さらに自然素材なのでユニットを取り出して洗うことができます。
もちろん陰干しだけでもメンテナンスとして十分です。
中はふわふわで通気性もよいので、天気の良い日に干すことでしっかりと乾燥することができます。
周りのカバーは洗濯機で丸洗いもOKです。
そして5年10年単位で、専門の会社にリフォームをお願いすることもできます。
日本の会社である(株)石田屋さんでも相談が可能です。
しっかり目の寝心地
馬毛はこしが強く、しっかり目で自然なサポート力がある寝心地です。
金属ではない自然なホールド感が、ムースブルガーのマットレスの大きな特徴ともいえます。
「少し硬すぎるな~」「ふわっとした感じがほしいな~」というときには、薄手のタイプにプラスして柔らかめのマットレスで調節することも可能です。
上の部分はムースブルガーのマットレス、下の部分にやわらかめのマットレスなど組み合わせることで好きな硬さの寝心地を実現することができます。
保水力・通気性・吸湿性に長けている
馬毛は通気性がよいだけでなく、保水力や吸湿性にも優れています。
人間は寝ている間にコップ1杯以上の汗をかくのですが、汗をしっかりと吸い込み外に出す作用があるので、熱がこもりにくくいつでも快適に眠ることができます。
布団1枚で約50リットルの保水力をもつともいわれています。
そのため、普段寝たきりで生活しなければならないかたや、汗っかきのかたにもおすすめのマットレスです。
moosburgerの価格・料金情報
ムースブルガーのマットレスの価格やサイズについて種類別にご紹介します。
日本でもムースブルガーのマットレスを多く取り扱っている(株)石田屋さんの情報をもとにご紹介していくので、販売会社により価格ついては多少の誤差がある場合がございます。
ムースブルガー 馬毛マットレス
中がユニット式となっていますので、組み換えや水洗いができます。
・サイズ:100×200×6㎝(サイズはシングル以外にもセミダブルやダブルサイズもあるので各
販売会社にお問合せください。)
・重さ:5㎏
・価格:682,500円
ムースブルガーベッドパッド(厚手タイプ)
中がユニット式となっていますので、組み換えや水洗いができます。
・サイズ:100×200×5~6㎝
・重さ:5㎏
・価格:262,500円
ムースブルガーベッドパッド(薄手タイプ)
中がユニット式となっていますので、組み換えや水洗いができます。
・サイズ:100×200×3㎝
・重さ:0㎏
・価格:210,000円
馬毛3分割マットレス
3分割のマットレスは厚手なので、体重が70㎏以上あるかたにもおすすめです。
底付き感がなく厚手が好きな人にもおすすめ。
中がユニット式となっていますので、組み換えや水洗いができます。
・サイズ:100×200×11㎝
・重さ:5㎏
・価格:840,000円
馬毛入りウッドスプリング
馬毛のマットレスを下に敷くことでS字カーブを支えることができます。
使いやすいように3分割になっているので、へたりが気になる部分を変えながら使用することができます。
このマットレスに合わせた専用の無垢ベッドフレームもあります。
・サイズ:100×200㎝
・重さ:不明
・価格:262,500円
日本で取り扱いされているムースブルガーのマットレスは上記のものとなっています。
他にも枕などもあるので、まとめ買いしてもよいですね。
moosburgerのキャンペーン・クーポン情報
現在、ムースブルガーのマットレスについてのキャンペーンやクーポン情報はありません。
moosburgerの購入は公式サイトがおすすめな理由と実際の購入方法
ムースブルガーのマットレスは、公式サイトでの注文は日本では難しいようです。
しかし、いくつかの店舗でムースブルガーのマットレスを取り扱っており、メンテナンスサービスなどもあるので、下記にご紹介しておきます。
・自遊人運営「オーガニック・エクスプレス」
▷こちらは注文からお届けまでに4ヶ月から半年ほど期間が必要です。
▷またオーダーメイドでの製作となるので生産開始後のキャンセルができません。
・「布団の石田屋」
▷ムースブルガーのマットレス商品を多く取り扱っている会社です。
▷どの商品においても、ホームページからお問合せをしたのちの注文となっているので、ご確認ください。
moosburgerを返品する方法も紹介
オーダーメイド商品なので、基本的には注文後の製作が始まった場合にはキャンセルができません。
もし届いた商品に不備がある場合には、販売会社に到着から1週間以内に連絡・問い合わせをするようにしてください。
moosburgerに関するギモンにまとめて答えます
ムースブルガーのマットレスの気になるあれこれについて簡単にお答えしていきます。
moosburgerにカバー・シーツはついてる?
ついていません。
洗濯はできるのですが、長持ちさせるためにも、薄手のシーツなどをかぶせて使用するようにしましょう。
moosburgerは硬め?やわらかめ?
どちらかというと硬めです。
しかしウレタンや高反発のような硬さではなく、自然の硬さなのでふんわりとした硬さです。
moosburgerの寿命は?どれくらいの期間使える?
100年以上という情報もあります。もちろん定期的なメンテナンスの上で寿命が長いということです。
moosburgerは厚みは?薄くない?
厚みは薄めです。薄手タイプと厚手タイプのマットレスがあるので、好みで選択してください。
moosburgerの手入れ方法は?家で洗える?
外のカバーは洗濯機で丸洗い、中のものは水洗いまたは陰干しをすることができます。
寿命を長持ちさせるコツとしては、次の通りです。
・は3ヶ月に1回中材のローテーションを行うこと。
・シーツやカバーはこまめに洗濯すること。
・マットレスの中材を窓際などに立てかけて、定期的に陰干しをすること。
・湿気が多い環境の場合には、除湿シートなどを利用して湿気をこもらせないこと。
・マットレスの上で飛び跳ねないようにすること。
メンテナンスもしっかりと行っていきたいですね。
moosburgerの販売会社の会社情報
ムースブルガーはオーストリア・ホルブランツの会社で、馬毛や牛毛を専門とした寝具の製造をおこなっています。
家族経営の小さな会社ですがこだわりは人一倍強い会社です。
原毛の選別から、加工や製造までのすべての工程を自社で行っており、そのほとんどは手作業や簡単な機械で行われているのです。
そのため、作りあがるのにとても長い時間がかかりますが、このように昔ながらの作業工程をおこなっているのは、現在ではムースブルガー社のみとなってしまいました。
ちなみにシングルマットレスひとつには、約40頭分の馬の尻尾が必要となっています。
日本ではいくつかの家具店や寝具を扱うネットショップなどで取り扱われており、ムースブルガー社に直接連絡することはないのですが、これから愛用するかもしれないマットレスを作った会社の事を少しでも知っていておきたいですね。
まとめ
オーストリアの会社であるムースブルガーですが、こだわりにこだわった馬毛のマットレスを製造・販売しています。
オーダーメイド商品なので、注文後手元に届くまで時間はかかりますが、それだけ時間をかけてしっかりと作られています。
他のマットレスにはない寝心地を実感してみませんか?

コメントを残す