ほとんどの人は、長い人生の3分の1を睡眠時間が占めています。
残りの3分の2の活動時間を快適に過ごすためには、快適な睡眠をすることがとても重要です。
フローリングやベッドで寝ている場合にはマットレスや枕、布団で寝ている場合には敷布団と下で体を支えているマットが快眠のポイントとなります。
朝起きたときに疲れがとれていない・腰が痛い・身体が痛い・だるいなど不調がある場合には、もしかするとマットレスなどが身体に合っていないケースが考えられます。
快眠のためにも、まずはマットレス選びからこだわってみてはいかがでしょうか。
そうはいっても、マットレスにはたくさんの種類(メーカーやブランドも含め)があり迷ってしまいます。
実際に寝心地を確かめてみるとよいのですが、何を基準に選べばよいのかもわかりませんよね。
そこで今回はマットレスの『こんにゃくマットレス』に焦点をあててみました。
「こんにゃくマットレスって何?中材にこんにゃくが入っているの?」
「こんにゃくマットレスの特徴は?メリットやデメリットについて知りたい!」
「こんにゃくマットレスはどこで買える?おすすめの購入方法を教えてほしい。」
など、こんにゃくマットレスについての疑問の声がネット上でも上がっています。
こんにゃくマットレスはフランスベッドが販売しています。
フランスベッドは日本の会社であり、各県でもショールームや事業所などがあるので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
そんなこんにゃくマットレスで快適な睡眠のために、部屋に合ったサイズの寝具を探すためにも良いものを探してみましょう。
睡眠に不満があるかたや、マットレスを交換する予定のかた、朝起きたときに腰痛や肩こりが気になる人、ベッドも一緒に購入予定のかた、ちょっと変わったマットレスを探しているかたなどさまざまな人の参考になれば幸いです。
こんにゃくマットレスの評判・口コミまとめ
こんにゃくマットレスの購入を検討する際に、実際に使っている人のブログや口コミからどのような仕様なのか・寝心地なのかリサーチすることができます。
口コミや評価をみていると良いものも悪いものもあり、どちらもとても参考になります。
実際に、こんにゃくマットレスを使用している人の声をまとめました。
「他のマットレスにはないようなぷかぷかとした浮揚感がある寝心地で、慣れるまでは少し不思議な感じがします。身体にしっかりとフィットしてくるので、横向きに寝る癖がある私の身体をしっかりと包み込んでくれます。首や肩も痛くならずに、とても寝心地のよいマットレスです。」
「ウォーターベッドを買う予定でいろいろなマットレスを見て回ったのですが、こんにゃくマットレスが最高でした。高価な商品なので衝動買いしそうになる気持ちを抑えて我慢したのですが、ふわっとした寝心地を忘れられずにトリコになっている自分がいたので、結局購入しました!」
「初めはこんにゃくというネーミングに惹かれました。ぷるぷるしたゲルが入っているということで、通気性に不安が合ったのですが、マットレスのあちこちに工夫があり、通気性抜群です!汗っかきなのでカビや臭いが気になっていたのですが、今のところ問題なく使用できています。」
「こんにゃくマットレスは値段が高めなので、購入するときに勇気がいりました。ただ、ゲル状のマットレスは10~15万円ほどするので、こんにゃくゲルが二層になっていることも考えると妥当な値段のように感じています。」
「実際に寝てみると、私には少しやわらかすぎるように感じました。フィット感はありますが、もう少し硬い方が寝返りなどスムーズにできそうな気がします。」
などの口コミがありました。
こんにゃくマットレスの2つの注意点・デメリット
こんにゃくマットレスを購入予定の方は次の事に注意しておきましょう。
種類が少ない
フランスベッドが販売しているこんにゃくマットレス。
フランスベッドでは様々なマットレスの種類があるのですが、こんにゃくゲルを使ったこんにゃくマットレスは3種類のみとなっています。
こんにゃくゲルを1層つかったマットレスが厚手と薄手で2種類、2層つかったマットレスが1種類となっています。
マットレスは、こんにゃくゲルだけでなくマルチラススーパースプリングやウレタンなども使用しており、のちほどマットレスの中材を詳しくご紹介します。
価格は高め
他の国産や海外製品のマットレスに比べると、価格は高めの設定です。
世界の高級マットレスには100万円を超えるものもあるのですが、リーズナブルなものは1万円前後のものもあります。
こんにゃくマットレスは24万円~50万円くらいと層の数とサイズによって、価格は大きく変わっています。

価格やサイズについても後ほどご紹介します。
こんにゃくマットレスの5つの特徴・メリット
こんにゃくマットレスには次の5つの特徴があります。
こんにゃくゲルでプルプル浮揚感
「マットレスにこんにゃく?」と思われるかもしれませんが、実際はこんにゃくを使用しているのではありませんのでご安心ください。
ネーミングは愛称なので、こんにゃくの成分は含まれていません。
こんにゃくゲルは新素材であり、他の素材にはあまり見かけない立体格子構造となっています。
そのため、通気性にすぐれており内側に湿気がこもりにくくなっています。
プルプルしているので、寝てみると不思議な浮揚感を感じることができ、水に浮いているような感覚になります。
とてもリラックスできる寝心地で、身体にしっかりとフィットします。
立体格子構造なので体圧分散性にも優れており、腰痛や肩の痛みなどが気になるかたにもおすすめです。
通気性に優れている
中材に含まれているこんにゃくゲルが通気性に優れているのですが、それだけではありません。
側面の布地には「マチ立体メッシュ」という生地が使われており、抜群の通気性を持っています。
中に湿った空気がこもらないように、横の部分からしっかりと湿気などを外に出す仕組みになっています。
通常のベッドフレームにも使うことができるので、マットレスのみ買い替える方にもご使用できます。
その時にはこんにゃくマットレスの横部分にフレームが囲まないようにご注意ください。
カバーやシーツを使う際にも、できるだけ側面部分の通気性を邪魔しないように使用しましょう。
さまざまなものを組み合わせた層になっている
こんにゃくマットレスは中材にこんにゃくゲルのみが入っているわけではありません。
こんにゃくゲルが1層入っているマットレスでご紹介してみます。
上の層から
①キルト詰物(防虫不織布、ソフトウレタン、樹脂綿、ウレタン)
②こんにゃくゲル
③ソフトウレタン(低反発)
④ハードウレタン(高反発)
⑤シロフェルト(ポリエステル)
⑥マルチラスハードスプリング(高密度連続スプリング)
⑦シロフェルト(ポリエステル)
⑧キルト詰物(防虫不織布、ウレタン)
となっています。
体圧分散性に優れている
そもそもマットレスでは体圧分散性という言葉が良く出てきますが、具体的には次のような意味です。
「体の一部にかかりやすい圧力を、体全体に分散して支えること。」を体圧分散といいます。
人間は普通に床に寝てみると、お尻と肩から胸下にかけての部分に圧力がかかることが分かります。
するとこの部分や支える腰などに負担がかかり、長時間寝ることで腰痛や肩の痛みに繋がってしまうのです。
横向きで寝る場合も同じことが言えます。
こんにゃくマットレスは、ぷるぷるのこんにゃくゲルが入っているので、圧力がかかる部分はへこみ、そうでない部分はへこまないので、体にぴったりとフィットします。
各地で展示会などがある
「こんにゃくマットレスの寝心地を確かめたいけど、お店にない…。」とお困りの方も多いのではないでしょうか。
高価な商品なので、しっかりと寝心地を確かめてから購入したいですよね。
フランスベッドを扱うお店には置いてあることもあるのですが、ない場合にはネットで展示会の情報を探してみましょう。
創業100年の宮田家具総本店では、フランスベッドのショールームを無料でご招待するなどのサービスを期間限定でおこなっています。HPはこちらから、ご確認してくださいね。
こんにゃくマットレスの価格・料金情報
こんにゃくマットレスの価格やサイズについてご紹介していきます。
こんにゃくマットレスPX-1000
こんにゃくゲルとマルチラスハードスプリングを組み合わせた薄めのマットレスです。
サイズ | 大きさ(㎜)横×縦×厚さ | 価格(税込) |
SS | 850×1950×250 | 237,600円 |
S | 970×1950×250 | 237,600円 |
M | 1220×1950×250 | 280,800円 |
D | 1400×1950×250 | 324,000円 |
WD | 1540×1950×250 | 367,200円 |
こんにゃくマットレスPX-1000NH
こんにゃくゲルとマルチラスハードスプリングを組み合わせた厚めのマットレスです。
サイズ | 大きさ(㎜)横×縦×厚さ | 価格(税込) |
S | 970×1950×320 | 284,400円 |
M | 1220×1950×320 | 291,600円 |
D | 1400×1950×320 | 334,800円 |
WD | 1540×1950×320 | 378,000円 |
こんにゃくマットレスPX-2000
こんにゃくゲルの2枚重ねと、マルチラススーパースプリングを組み合わせた、最高級マットレスです。
サイズ | 大きさ(㎜)横×縦×厚さ | 価格(税込) |
SS | 850×1950×310 | 378,000円 |
S | 970×1950×310 | 378,000円 |
M | 1220×1950×310 | 421,200円 |
D | 1400×1950×310 | 464,400円 |
WD | 1540×1950×310 | 507,600円 |
こんにゃくマットレスのキャンペーン・クーポン情報
現在はこんにゃくマットレスに関するキャンペーンやクーポン情報はありません。
こんにゃくマットレスの購入は公式サイトがおすすめな理由と実際の購入方法
現在、フランスベッドの公式サイトではこんにゃくマットレスの購入ができない状態となっております。
しかし、各店舗や会場でクリアランスセールやアウトレットセールとして販売されていることがあるので、手に入れることができないわけではありません。
インターネットで検索して、どこで行われているのかチェックしてみましょう。
こんにゃくマットレスを返品する方法も紹介
返品については販売店や各店舗にて条件が異なることがあるので、購入するときには購入先に確認しておくようにしましょう。
こんにゃくマットレスに関するギモンにまとめて答えます
こんにゃくマットレスの気になるあれこれについて簡単にお答えしていきます。
こんにゃくマットレスにカバー・シーツはついてる?
ついていません。付属品としての販売も現在のところないので、別で購入して使用してください。
こんにゃくマットレスは硬め?やわらかめ?
こんにゃくマットレスはどちらかというとやわらかめのようです。
しかし、高反発のウレタンも含まれているので、体が沈みすぎる心配はありません。
こんにゃくマットレスの寿命は?どれくらいの期間使える?
寿命については特に記載がないのですが、通常マットレスは7~8年使用することが可能です。
さらに、手入れをしっかりと行うことで10年以上長持ちさせることができます。
こんにゃくマットレスは厚みは?薄くない?
こんにゃくマットレスは薄くはありません。
価格・サイズ表に厚さをのせていますが、厚手のものは30㎝以上あります。
どの種類でも底付き感は全くなく、厚手のマットレスと言えます。
こんにゃくマットレスの手入れ方法は?家で洗える?
こんにゃくマットレスは洗うことができません。
寿命を長持ちさせるコツとしては、次の通りです。
・マットレスは3ヶ月に1回中材のローテーションを行うこと。
・シーツやカバーはこまめに洗濯すること。
・マットレスの中材を窓際などに立てかけて、定期的に陰干しをすること。
・湿気が多い環境の場合には、除湿シートなどを利用して湿気をこもらせないこと。
・マットレスの上で飛び跳ねないようにすること。
メンテナンスもしっかりと行っていきたいですね。
こんにゃくマットレスの販売会社の会社情報
こんにゃくマットレスはフランスベッドが販売しています。
フランスベッド株式会社は創業60年と長く愛されている会社で、各県に事業所やショールームなどを設けています。
介護用のベッドや健康器具、レンタルなども行っており、寝具などに関して幅広く事業を展開している会社です。
従業員数は1,374名、資本金は56億450円と、とても大きな規模です。
本社は東京都の新宿スクエアタワー5階にあります。
☎:03‐6741‐5555
📠:03‐6741‐5556
フランスという名前がついているので、フランス産のベッドなのかなと勘違いされることもありますが、日本生まれの寝具です。
公式サイトでは商品カタログの注文もできます。
まとめ
こんにゃくマットレスは国産のフランスベッドが販売しているマットレスです。
種類が少ないのですが、他のマットレスにはない寝心地を体感することができるでしょう。
ネットや店舗でも販売しているものが少なくなってきているので、ショールームなどタイミングが合えば、ぜひ足を運んでみてください。

コメントを残す