ほとんどの人は、長い人生の3分の1は睡眠時間となります。
残りの3分の2の活動時間を快適に過ごすためには、快適な睡眠をすることがとても重要です。
フローリングやベッドで寝ている場合にはマットレスや枕、布団の場合には敷布団と下で体を支えているマットが快眠のポイントとなります。
朝起きたときに疲れがとれていない・腰が痛い・身体が痛い・だるいなど不調がある場合には、もしかするとマットレスなどが身体に合っていないケースが考えられます。
快眠のためにもまずはマットレス選びからこだわってみてはいかでしょうか。
そうはいっても、マットレスにはたくさんの種類(メーカーやブランドも含め)があり迷ってしまいます。
実際に寝心地を確かめてみるとよいのですが、何を基準に選べばよいのかもわかりませんよね。
そこで今回はマットレスの『ATEX』 というメーカーに焦点をあててみました。
「ATEXのマットレスは人気?実際に使っている人の口コミや評判を聞いてみたい!」
「ATEXのマットレスはどんな種類があるの?硬め、やわらかめ?」
「ATEXのマットレスは高い?値段も気になる。」
など、ATEXに関する疑問の声がネット上でも多く上がっています。
もともとATEXは「日本の住宅事情に合ったコンパクトなベッドを」という思いから寝具の開発が進められてきました。ベッドもですがマットレスにもこだわりがあり、安心の日本製のものもあります。
快適な睡眠のために、そして部屋に合ったサイズの寝具を探すためにも良いものを探してみましょう。
睡眠に不満があるかたや、マットレスを交換する予定のかた、部屋のサイズに合うマットレスが見つからないかた、ベッドも一緒に購入予定のかた、日本製を探しているかたなどさまざまな人の参考になれば幸いです。
ATEXの評判・口コミまとめ
まずは、実際にATEXの寝具を使用しているかたの口コミや評価をまとめてみました。
良い点も悪い点も踏まえて参考になるので、購入前に一度目を通してみましょう。
ATEXのマットレスは日本製の敷布団、快適マット、ケアサポート用のマットレスに大きく分かれています。
サイズが少ないのですが、実際に使った人の口コミや評価は高く☆4から☆5の内容がほとんどです。
日本の会社であるというのもひとつの安心できるポイントですね。
~当サイトの人気記事~
ATEXの3つの注意点・デメリット
ATEXの寝具やマットレスを購入する前にいくつかの注意点を踏まえておきましょう。
選べるサイズが少ない
マットレスと言えば、ベッドのサイズに合わせてシングルサイズやダブルサイズ、クイーンサイズなどさまざまなサイズがありそこから選ぶというイメージです。
しかし、ATEXのマットレスは1種類のサイズのみとなっています。
基本的にはシングルサイズのちょっと大きめです。
そのため、1人暮らしのかたや敷布団を1人で使いたいかた、シングルベッドなどをお持ちのかたに限られてきます。
またサイズだけではなく、色もとてもシンプルで種類によって色が決まっています。
選択する範囲が少ないので、用途を目的に選ぶとよいですね。
快適マットは音が気になる
快適マットSOYOというATEX独自のマットレスがあります。
マットの中を風が流れる快適寝具で、マット内の湿度と温度の上昇を抑えることができます。
マット内はダブルメッシュとなっており、通気性がよく、専用の接触霊感シーツカバーによりとてもひんやりとした寝心地を実現しています。

寝汗が多い方、エアコンが苦手な方、寝苦しさで目が覚める方におすすめされている商品です。
さらに、電気代が1ヶ月で約10円というお財布に優しい商品。
洗濯もできるのですが、口コミにもあったようにひとつ難点があります。
それはファンが回る音です。
扇風機の音で気にならない程度のようなのですが、やはり神経質な方は音が気になって眠れないということもあるようです。
そのため、音に敏感な方、特に夜は静かなところで眠りたい方にはあわない可能性もあるので注意してください。
ベッドのマットレスとしては薄め
ベッドのマットレスといえば分厚いイメージが強いかもしれませんが、ATEXのマットレスはどれも薄めです。
後ほど各種のサイズもご紹介していきますが、分厚いマットレスを探しているかたにはヒットしません。
しかし、用途にあったものでどうしても使用したいのであれば、分厚いマットレスの上にATEXのマットレスを敷いて使ってみてもよいかもしれませんね。
日本製の敷布団もあるのですが、そちらは分厚くふんわりとしています。
あくまでベッド用のマットレスが薄いので注意しておきましょう。
ATEXの4つの特徴・メリット
次にATEXのマットレスの特徴や選ぶポイントをご紹介していきます。
リバーシブルのマットレスがある!
ATEXのマットレスの種類で、エアトリノス(フラットタイプ)と、ケアサポートマットレス(防水タイプ)、
ケアサポートマットレス(ストレッチタイプ)は寝心地が選べるリバーシブルタイプとなっています。
裏表の状態は次の通りです。
名称 | おもて | うら |
---|---|---|
エアトリノス(フラットタイプ) | ダブルメッシュ
(通気性がよく夏におすすめ) |
起毛生地
(暖かいため冬におすすめ) |
ケアサポートマットレス(防水タイプ) | 硬め(体圧分散性に優れる) | やや硬め |
ケアサポートマットレス(ストレッチタイプ) | 硬め(体圧分散性に優れる) | やや硬め |
硬さが選べるリバーシブルと、季節で交換することができるリバーシブルタイプがあります。
他のマットレスにはあまりない特徴なので、ATEXのマットレス選びが楽しくなりますね。
エアコンや扇風機が苦手でも快適に眠ることが可能!
エアコンや扇風機の風により、寝ている間に喉を傷めてしまい、喉風邪をひいてしまう人も多いようです。
そのため、エアコンや扇風機のスイッチを極力切って、暑い中眠るという人もいます。
しかし、大切な睡眠時間を暑苦しい中で過ごすと、眠りが浅くなってしまう・脱水症や熱中症の心配もありますね。
そこで、ATEXの快適マットSOYOがおすすめです。
まだまだ認知度は少ない商品ではありますが、とても画期的な商品でマットレス内を空気が循環するのです。
夏場、敷布団やマットレスで寝ている部分は熱がこもり余計に暑くなってしまいます。
しかし、マット自体の空気が循環されているのでずっと快適に眠ることができるのです。
エアコンほどの清涼感はないかもしれませんが、これだけでも快適な睡眠時間を過ごすことが可能になります。
防水タイプがある
ケアマットレスには防水タイプのものがあります。
ATEXの寝具はリクライニングベッドなどが多く、高齢者や腰痛持ちのかたなどにも愛用されています。
そのベッドに合わせて作られているのです。
食べこぼしやおしっこの漏れなどがマットレスにしみこまないように防水タイプもあります。
また、マットレスの中央部分は通気孔があるので通気性もよくムレにくい仕様となっています。
厚みも薄手で、重量が約6㎏なのでとても軽く移動もしやすくなっています。
敷布団は厚手でフカフカ
日本製の敷布団もあるのですが、四層敷布団は厚さ11センチとかなりのボリュームです。
生地はキルティングとなっており、なめらかな肌触りが特徴です。
キルティングなのでへたりにくくなっており、何度寝てもフカフカを保ってくれます。
さらに、敷布団は抗菌防臭加工がされておりSEKマークの安全性試験をクリアしています。
ATEXの価格・料金情報
それぞれのマットレスの価格についてご紹介していきます。
快適マットSOYO_AX-DM050H(S-B-M)
マット内に風を通して温度・湿度をコントロールするマットレスです。
- 価格 29,700円(税込)
- 送料 無料(沖縄県と離島は別途見積りが必要)
- サイズ 横1,000㎜ 縦1,000㎜ 高さ70㎜(マットの厚さは25㎜)
- タイマー 付き(4時間、6時間、おまかせモードあり)
- 風量 弱・強
【日本製】四層敷布団_AX-DM041(A-B-M)
抗菌防臭加工のボリュームある敷布団です。
- 価格 7,980円(税込)
- 送料 無料(沖縄県と離島は別途見積りが必要)
- サイズ 横1,000㎜ 縦2,000㎜ 高さ110㎜
- 重量 4㎏
【日本製】三層敷布団_AX-DM040(A-B-M)
抗菌防臭加工の敷布団です。
- 価格 5,980円(税込)
- 送料 無料(沖縄県と離島は別途見積りが必要)
- サイズ 横1,000㎜ 縦2,000㎜ 高さ80㎜
- 重量 2㎏
ケアサポートマットレス 防水タイプ_AX-BM481(A-B-M)
軽量で使いやすいリバーシブルウレタンマットレスの防水タイプです。
- 価格 62,640円(税込)
- 送料 無料(沖縄県と離島は別途見積りが必要)
- サイズ 横900㎜ 縦1,910㎜ 高さ80㎜
- 重量 2㎏
ケアサポートマットレス ストレッチタイプ_AX-BM480(A-B-M)
軽量で使いやすいリバーシブルウレタンマットレスです。
- 価格 51,840円(税込)
- 送料 無料(沖縄県と離島は別途見積りが必要)
- サイズ 横900㎜ 縦1,910㎜ 高さ80㎜
- 重量 6㎏
エアトリノス(フラットタイプ)_AX-BMCH305(A-B-M)
夏涼しく、冬暖か。呼吸するマットレス。
- 価格 19,800円(税込)
- 送料 無料(沖縄県と離島は別途見積りが必要)
- サイズ 横1,000㎜ 縦2,000㎜ 高さ70㎜
- 重量 7㎏
ATEXのキャンペーン・クーポン情報
現在のところキャンペーンやクーポン情報はありません。
ATEXの購入は公式サイトがおすすめな理由と実際の購入方法
ATEXのアイテムやマットレスは楽天やAmazonでも販売しています。
それはATEX社が公式に販売しているものではありません。
実は、公式サイトで購入した方がおすすめな理由があります。
実際の購入方法も合わせてご紹介していきますね。
ポイントがつく
ATEXではマットレス以外にもベッドやマッサージチェア・ルルドのマッサージクッション・リラクゼーションアイテムなども販売しています。
いろいろな商品を買ううえで、ポイントがつくのはとてもお得感がありますね。
マットレスにおいては10%のポイントがつくのでお得です。
例えば、19,800円のマットレスを購入した場合には、1,980ポイントもらえるということです。
リラクゼーションアイテムなどプレゼントで購入することもあるので、ネットで購入するよりも大きなポイントを得て利用することが可能です。
ただし、ポイントには有効期限があり最終の注文より1年間となっています。
保証期間がついている
ATEXで快適マットSOYOを購入すると、しっかりとした保証期間が設けられています。
他の寝具については特に記載はないのですが、快適マットは故障や不具合の可能性もあるので保証期間があるのです。
商品が到着して不具合などが合った場合には、交換などの対応をお願いできるのでありがたい制度です。
実際の購入方法
まずは公式サイトのオンラインショップをひらき、ベッド・寝具のマットレスのページに移動します。
気になるマットレスをクリックすると、詳細のページに飛びます。
サイト右側の『カートに入れる』をクリックし購入手続きへと進み必要事項を記入して完了です。
支払の方法は、4種類から選択できますがマットレスの種類によって選べないものもあります。
クレジットカード払い | JCB、VISA、Master Card、DC、UFJ card、NICOS、UC、SAISON CARD、Orico、楽天、TSJ、EON、Cedyna、OMC、JACCS |
---|---|
コンビニ支払(前払い) | セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート |
代金引換 | 商品が届いた際に代金を支払いますが、多少手数料がかかるので購入前に確認してください。 銀行振り込み(前払い)振込先口座へATMや金融機関窓口から振り込みます。 銀行名 : 三菱UFJ銀行(ミツビシユーエフジェイギンコウ) 支店名 : 藤井寺支店(フジイデラシテン) 口座番号 : 普通 1350094 口座名義 : カ)アテックス |
ATEXを返品する方法も紹介
ATEXの商品を購入したけれど返品や交換をしたい場合にはどうすればよいのでしょうか。
公式サイトでは、返品や交換を希望する場合には7日以内に電話またはメールにて連絡をしましょう。
使用前に汚損や破損・故障がある場合には、ATEXの送料負担で交換となります。
逆に、自己都合による交換や返品(使わなくなった・色が想像と違ったなど)の場合には、送料が購入者側負担で返品となります。
さらに返金の際には、振込手数料も購入者側の負担となるので注意しましょう。
問合せ先ですが、電話の場合には0120-951-719(通話料無料です。)に連絡をしましょう。
メールは、info@atex-net.co.jpとなっております。
ATEXに関するギモンにまとめて答えます
ATEXのマットレスに関する疑問について簡単にお答えしていきます。
ATEXにカバー・シーツはついてる?
快適マットには専用のシーツカバー・まくらパッド・アロマパッド・アダプターがついています。
日本製の敷布団にはついていません。
ケアサポートマットレスのカバーは取り外しが可能で洗濯ができます。
エアトリノスにはついていません。
ATEXは硬め?やわらかめ?
ケアサポートマットレスは硬めのマットレスとなっています。
日本製敷布団は分厚くしっかりとしたやわらかめです。
快適マットとエアトリノスは薄めなので、どちらかというと硬めです。
ATEXの寿命は?どれくらいの期間使える?
寿命についての記載はありませんが、長年使えるように研究を重ねている商品です。
へたりにくく長持ちしやすい仕様となっています。
ATEXは厚みは?薄くない?
マットレスの厚みはすべて薄めです。
ATEXの手入れ方法は?家で洗える?
快適マットのカバーシーツ、ケアサポートマットレスのカバーシーツは洗濯が可能です。
マットレス本体を洗濯するのは難しいのですが、3ヶ月に1回ほど上下をローテーションすること、
定期的に陰干しをすることなど注意して使用してください。
ATEXの販売会社の会社情報
ATEXは1992年に設立し、110人の従業員を抱える大きな会社です。
マッサージ機や健康機能寝具、収納式ベッド、健康機器などの商品を製造・輸入販売しています。
本社は大阪にあり、東京都・愛知県・福岡県などに支社があります。
本社の大阪営業部は下記のとおりです。
- 〒547-0014 大阪府大阪市平野区長吉川辺3-3-24
- TEL:06-6799-8100(代)
近年では、ルルドのマッサージクッションが人気を高めていますね。
今後の商品開発が楽しみです。
まとめ
ATEXのマットレスは種類やサイズ・カラーは少ないのですが、機能性にとことん優れています。
快適な睡眠を叶えてくれる素敵な商品が揃っているので、ぜひ目を通してみてくださいね。
口コミや評価もたくさん書かれてあるのでサイトなどを参考にしてみてください。

コメントを残す