歴史ある企業が販売している「アスリープ」のマットレス。
CMなども放映されていましたので、気になっている方も多いのではないでしょうか。今回はそんな気になるアスリープについての情報をまとめてみました。
「アスリープの実際の評判はどうなんだろう?」
「キャンペーンやクーポン情報はあるの?」
「寿命はどれくらいなんだろう?」
といった質問にも答えていきますよ!
アスリープのリアルな評判・口コミまとめ
ではまず、気になるリアルな評判や口コミをご紹介していきます。
アスリープの悪い口コミ・評判
腰痛が治って良かったんですが、臭いがキツイです
体を持ち上げてくれる感覚があって気に入りました。でもお値段が高すぎるなあ・・・
アスリープの良い口コミ・評判
子どもを産んで以来、腰痛がひどくいせいで仰向けに寝られませんでした。でも、アスリープのマットレスを買ってから横向きに寝ても痛くなくてびっくり!もっと早く購入すればよかったです
仕事柄パソコンを使うことが多く、肩こりと腰痛に長年悩まされてきました。寝ていても痛みを感じて熟睡できてなかったのに、アスリープに替えてから久々に疲れが取れた感じがしました
マットレスの硬さがちょうどいいです!1年使っていますが、へたりなどもありません。30年耐久なんて嘘でしょと思っていましたが本当かもしれませんね
とにかく気持ち良い!眠りに落ちるスピードがめちゃくちゃ早くなりました!
花粉症なのでアレルギーカット加工のカバーが選べるはありがたいです。主人の分も購入しましたが、腰痛が和らいだと言っていて気に入っています
実際に使っている方の口コミを見ても、良い評判のものが多かったです。
ただし、上質な分コストは高めになっている点が気になっている方もいました。
また、臭いについては、換気を行うことで軽減していきますので安心してくださいね。
アスリープの2つの注意点・デメリット
アスリープのデメリットは下記の2点あります。
- 価格が高め!
- 取扱店が少ないエリアもある!
では、それぞれ詳しくご説明していきますね。
1.価格が高め!
アスリープは品質や素材にこだわっているため、全体的に値段が高めに設定されています。
ただし、安いものだと10万円以下で購入できる商品もありますので、予算とのバランスを考えて選んでみてくださいね。
2.取扱店が少ないエリアもある!
マットレスの種類が多いため、アスリープは実際に試してみてからの購入がおすすめ。
全国に取扱店がたくさんありますが、残念ながら九州や四国の取扱店は多くありません。
この地域にお住まいの方にとってはデメリットになっています。
また、名古屋・横浜。大阪・金沢にはショールームがありますので、お近くにお住まいの方はぜひ足を運んでみてくださいね。
~当サイトの人気記事~
アスリープの3つの特徴・メリット
アスリープの特徴やメリットは、下記の3点あります。
- 好みに合わせて様々な機能を追加できる!
- 耐久性がなんと30年!
- 体圧分散と寝返りのサポート力がすごい!
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.好みに合わせて様々な機能を追加できる!
アスリープのマットレスは、硬さはもちろん、カバーやヒーターなどのオプション機能がとても充実しています。
個人の好みに合わせて組み合わせることができますよ。
2.耐久性がなんと30年!
アスリープは使用している素材の「ファインレボ」のおかげで、「30年の耐久性」が打ち出されたマットレス。
また、JIS規格よりもさらに厳しい条件での耐久性試験も行っていますので、安心して長く使えるマットレスになっていますよ。

3.体圧分散と寝返りのサポート力がすごい!
体圧分散性が悪いと、血流が悪くなってしまい肩や腰の痛みの原因に。
しかし、アスリープのマットレスは体圧分散性バツグンなので痛みの軽減が期待できます。
また、素材の「ファインレボ」が自由自在に動くおかげで寝返りをサポートしてくれます。
「ファインレボ」が深い眠りの手助けをしてくれますよ。
アスリープの3つの種類
アスリープの販売しているマットレスには大きく分けると3つの種類があります。
- チェンジタイプ
- チョイスタイプ
- ファインレボ+ウレタン
では、それぞれ詳しくご説明していきますね。
1.チェンジタイプ
ソフト面とハード面の組み合わせによって、4通りの組み合わせで好みの硬さを選べるタイプ。
自分に合うぴったりのマットレスにできる分、コストは15万円以上になっていますので、予算に余裕がある方におすすめです。
2.チョイスタイプ
購入する際に、硬めの「ハードタイプ」と柔らかめの「ソフトタイプ」の2種類から選べるタイプ。
男性や体格が大きい方にはハードタイプを、女性にはソフトタイプをおすすめしています。
3.ファインレボ+ウレタン
マットレスの中身にウレタンが含まれているタイプ。
チェンジタイプとチョイスタイプはファインレボを使用していますが、ファインレボがウレタンの中に埋め込まれているのが特徴です。
ウレタンを使うことでコストが抑えられていますので、「予算10万円以下に抑えたい」という方におすすめです。
アスリープの価格・料金情報
では、アスリープの価格についてご紹介していきます。
ここでは、マットレスカバー「ノーマル」を購入した際の価格に絞ってご紹介しますね!
シングル
【チェンジタイプ】ファインレボプライムマットレス
- JU・・199,000円(税別)
- JM・・173,300円(税別)
【チョイスタイプ】ファインレボプライムマットレス
- JP・・146,700円(税別)
- NS・・125,700円(税別)
【ファインレボ+ウレタン】ファインレボマットレス
- R3・・108,100円(税別)
- R2・・87,500円(税別)
- R1・・77,200円(税別)
- R0・・66,900円(税別)
セミダブル
【チェンジタイプ】ファインレボプライムマットレス
- JU・・236,200円(税別)
- JM・・204,800円(税別)
【チョイスタイプ】ファインレボプライムマットレス
- JP・・178,100円(税別)
- NS・・157,100円(税別)
【ファインレボ+ウレタン】ファインレボマットレス
- R3・・138,900円(税別)
- R2・・118,400円(税別)
- R1・・108,000円(税別)
- R0・・97,700円(税別)
ダブル
【チェンジタイプ】ファインレボプライムマットレス
- JU・・273,300円(税別)
- JM・・236,200(税別)
【チョイスタイプ】ファインレボプライムマットレス
- JP・・209,500円(税別)
- NS・・188,600円(税別)
【ファインレボ+ウレタン】ファインレボマットレス
- R3・・169,800円(税別)
- R2・・149,200円(税別)
- R1・・138,900円(税別)
- R0・・128,600円(税別)
ワイドダブル
【チェンジタイプ】ファインレボプライムマットレス
- JU・・300,000円(税別)
- JM・・257,100円(税別)
【チョイスタイプ】ファインレボプライムマットレス
- JP・・231,400円(税別)
- NS・・209,500円(税別)
【ファインレボ+ウレタン】ファインレボマットレス
- R3・・190,400円(税別)
- R2・・169,800円(税別)
- R1・・159,500円(税別)
- R0・・149,200円(税別)
クイーン
【チェンジタイプ】ファインレボプライムマットレス
- JU・・326,700円(税別)
- JM・・279,000円(税別)
【チョイスタイプ】ファインレボプライムマットレス
- JP・・252,400円(税別)
- NS・・231,400円(税別)
【ファインレボ+ウレタン】ファインレボマットレス
- R3・・211,000円(税別)
- R2・・190,400円(税別)
- R1・・180,000円(税別)
- R0・・169,800円(税別)
キング
【チェンジタイプ】ファインレボ プライムマットレスJM・・397,100円(税別)
【チョイスタイプ】ファインレボプライムマットレスJP・・336,200円(税別)
キングサイズについては、取り扱いがある種類が限られています。
さらに、どの種類もロングサイズ(シングルロング・セミダブルロング・ワイドダブルロング・クイーンロング)の取り扱いもありますよ!
好みに合わせてマットレスカバーもチョイスできたり、足元にヒーター機能を追加したりすることもできます。
オプションを追加した場合は、予算も追加になりますので注意してくださいね。
アスリープのキャンペーン・クーポン情報
残念ながら、アスリープでは公式サイトでの通販やキャンペーンは行っていません。
しかし、楽天市場で購入する際は定期的にクーポンを配布していたり、ポイントバックなどのキャンペーンを行っていたりするのでチェックしてみてくださいね。
アスリープの購入方法
アスリープは、全国にある取扱店やAmazonや楽天市場から購入できます。
なお楽天市場に出店している「neruco」は、アスリープの正規販売代理店ですよ。
アスリープに関するギモンにまとめて答えます
ではここから、気になる疑問についてまとめて答えていきますよ。
アスリープにカバー・シーツはついてる?
アスリープのマットレスはどの種類にもマットレスカバーが付いています。
なお、最大5種類のカバーの中から購入時に選んで購入可能です。
さらに商品によってはマットレスカバーの買い替えもできます。
「抗菌防臭タイプ」のカバーや「ニットタイプ」のカバーなどカバーにも種類が複数あるので好みに合わせて選ぶことができますよ。
カバーの種類はこの5種類です。
- ノーマル→へたりにくい素材が使われたノーマルタイプのカバー
- デオドラント→抗菌・防臭機能が追加されたカバー
- アレルカット→花粉やダニなどのアレルギー物質を抑制する機能が追加されたカバー
- フィット→とても柔らかい触り心地の良いカバー
- ニット→表面にニット生地が使われたカバー
また、購入できるカバーのタイプは、マットレスの種類によっても違いますので注意してくださいね。
アスリープは硬め?やわらかめ?
アスリープのマットレスの硬さは種類によって全く異なります。
※図はアスリープ公式カタログより抜粋
好みの硬さを選べるのは嬉しいポイントですね。
アスリープの寿命は?どれくらいの期間使える?
アスリープのマットレスは30年の耐久性を目安に作られています。
理由は、中身に使われている「ファインレボ」という素材の耐久性が良いから。
通常のマットレスは約10年が寿命だと言われている中すごいですよね。
しかも、ベッド表面の生地が傷んでしまった場合は生地だけを別売りで購入することもできるので、さらに長持ちできますよ!
アスリープの厚みは?薄くない?
アスリープのマットレスの厚みは、種類によって異なります。商品ごとにご紹介しますね。
【チェンジタイプ】ファインレボプライムマットレス
- JU・・27cm
- JM・25cm
【チョイスタイプ】ファインレボプライムマットレス
- JP・・21cm
- NS・・21cm
【ファインレボ+ウレタン】ファインレボマットレス
- R3・・21cm
- R2・・20cm
- R1・・22cm
- R0・・20cm
アスリープの手入れ方法は?家で洗える?
マットレスカバーの種類によって、洗えるものと洗えないものがあります。種類ごとにご紹介しますね。
- ノーマル→洗濯可能。日干しも可能。
- デオドラント→洗濯可能。日干しも可能。
- アレルカット→洗濯可能。日干しも可能。
- フィット→洗濯可能。日干しも可能。
- ニット→洗濯不可。日陰に干してください。
ほとんどのカバーが洗濯も日干しもできるので、簡単にお手入れができますね。
また、アスリープ公式サイトでは、3か月に1回程度、マットレス中身の向きを変えてお手入れすることもおすすめしています。
アスリープの販売会社の会社情報
アスリープの販売は、トヨタグループであるアイシン精機株式会社が行っています。
設立 | 1965年 |
---|---|
資本金 | 450億円(2018年3月31日現在) |
本社 | 〒448-8650 愛知県刈谷市朝日町二丁目1番地 |
(参考→アイシングループ公式サイトより)
トヨタグループの歴史ある企業が開発しているマットレスなので、安心できますね。
まとめ
アスリープは様々なパーツの組み合わせで自分にぴったり合うオリジナルのマットレスに仕上げることができるのが特徴。
その組み合わせ方はなんと20通り以上もあります。
好みが良く分からない方には、取扱店でまず一度どのタイプがおすすめか聞いてから購入するのも1つの手段。
ぜひ、自分好みのぴったり合うマットレスに出会ってくださいね!

コメントを残す